【FF15】グラとか装備とか雰囲気はほんと良いんだよなぁ、FF14
- 2016.12.10
- FF15
こういう感じのPTでよかったのになんでホスト4人にしたんだよ

>>373
グラとか装備とか雰囲気はほんと良いんだよなぁFF14
FF14の雰囲気でオフゲを作ってくれればいいのに
普通に武器防具が店で売ってて、装備換装すると見た目も変わる感じで
イベントはムービーじゃなくてキャラの見た目を反映したプリレンダで良いんだよ
そっちのほうが臨場感出るし
まだクリスマスとお正月が残っている
キッズが大量にかってくれる
お前らみていろ
と田畑思っているかもな
プリの意味も氏らねーのかwww
プリレンダはムービーのことやで
ファントムソードそれじたいにはアビリティがあって専用モーションとシフトブレイクでそれはダスカより良かったと思う
なんかアクセサリでオート武器チェンジがあるらしいし疑似ダスカもできるんじゃね
ファントムリンクの使い方すらよくわかってないけど
片手はシフトブレイクと空中攻撃
大剣はディレイ派生のなぎ払い
ほかは使いづらすぎた
>>524
プリレンダはカメラワークを固定化したポリゴン動画でしょ?
ムービーはそのまま映像ファイル
ゲーム内でカメラワークを固定化してキャラを動かしてイベントを表現するのが
プリレンダで、別環境で作った映像ファイルをイベントとして差し込むのがムービーだと
思ってたけど違うん?
テイルズとかで、ゲーム画面そのままでイベント進行するのと
途中でアニメーションが挟まるのの違いみたいな感じと思ってた
スクエニゲーは映像ファイルのムービーをプリレンダって呼んでた気がする
実機プリレンダは別名で呼ばれてたんだがド忘れした
>>570
プリレンダリングは事前にレンダリングしてるって意味やから
俗にいうムービーのことなんよ
その、ゲーム中のキャラの装備とかを
まんま反映できるのはリアルタイムレンダリングで
15はすでに大体これよ。実際、服装変化とかも反映してるし
ほとんどプリレンダと遜色ないレベルになってきてて
そこはまあ褒められるレベルだと思う、髪のサラッサラ具合で違いが分かるくらい。
でもだからこそイベント作るのに時間かかって
スッカスカシナリオになるんや・・・
考えれば考えるほど別にいらなかったんじゃね?としか思えない
13章の矛盾
時:父王の剣入手〜装備召喚妨害装置破壊まで
内容:装備召喚出来ないはずなのに、父王の剣を召喚するモーションを使っている
>>622
ほうほう、詳しくサンクス
俺がプリレンダだと思ってたのはリアルレンダのことだったのね
ムービーと遜色ないレベルで、装備の反映できる技術があるのなら
ほんとにFF14をオフゲ化したほうが売れるんじゃないかって思う
プレイヤーキャラはFF14のキャラメイクをパクって作成
仲間キャラもランダムキャラメイクで外見を作って
冒険者ギルドみたいなところで追加(DQ3方式)
仲間の行動はガンビットシステムを進化させたシステムで操作
で、王道ファンタジー物を作る
こんなFFだったらやってみたいわ
遜色ないのにテネブラエもオルティシエもプリレンダと違いすぎるんですがそれは
街並みは流石にね!
これな
ストーリーもいうほど悪くない
正直オンゲーよりもオフゲーなら絶賛されてると思うエンドコンテンツもソロなら全然問題ないし
ゲームシステムと合ってないだけでエオルゼアの世界観自体は最初からファブラノヴァシリーズなんかより良かったからな
だからこそ最初のPVであんなに大歓声が上がった訳だし
だが出てきた物は…
俺もFF14新生後は普通に好き
11を体験してないってのもあるんだろうけど
単純なスキル回しゲーが好きだし
シナリオもよかった
慣れるまで無闇に緊張したけど
-
前の記事
【ポケモンGO】もはや「カイロス」が虫タイプ最強な件 2016.12.10
-
次の記事
【ポケモンサンムーン】「ヤトウモリ」厳選大成功 6V個体現る 2016.12.10
コメントを書く